電子棚札(ESL)とは?導入のメリットや活用事例について解説

派遣と請負の違い

現代の小売業界は、技術革新の波に乗り急速に進化しています。その中でも特に注目されているのが、電子棚札(Electronic Shelf Label, ESL)の導入です。ESLは、価格表示や商品情報をデジタル化することで、従来の紙ベースの棚札に代わる新しいソリューションとして注目されています。
本コラムでは、ESLの基本的な仕組みから、その導入によるメリット、デメリットについて解説していきます。

電子棚札とは?

商品の表示価格や情報をデジタル表示するための小型デバイスです。
「Electric Shelf Label(ESL)」とも呼ばれます。

電子棚札の仕組み

基幹システムやPOSと連携させ、無線通信技術を利用し価格情報を送信することで電子棚札に価格を表示させます。
流れとしては以下のように動作します。

  1. 中央管理システム: 店舗のコンピュータやサーバーに設置された管理システムが商品の価格や情報を一元管理
  2. 無線通信: 管理システムから電子棚札に対して、無線通信(Wi-FiBluetoothなど)を通じて価格や情報の更新指示を送信
  3. 電子棚札の更新: 電子棚札は受信した情報を基にディスプレイに価格や商品情報を表示

多くの電子棚札は電子ペーパーディスプレイを使用しているため視認性が高く消費電力が低いのが特徴です。
バッテリーの寿命も長いため、数年間使用できるものもあります。

電子棚札の種類

電子棚札は主に3種類あります。

セグメント型
 E Ink 電子ペーパー技術を利用したもので、モノクロ表示のシンプルなタイプです。
 コストを抑えたい場合に適しています。

モノクロアクティブマトリクス型
 E Ink Aurora電子インクフィルムを利用したもので、詳細な文字を表示させるなど高解像度の表示が可能です。

カラーアクティブマトリクス型
 さらに進化したE Ink Aurora電子インクフィルムを利用した電子棚札で、カラー表示が可能です。

電子棚札のメリット

業務の効率化
 通常であれば閉店後、店舗スタッフで値札の入替作業を行う必要がありましたが、電子棚札であれば一度取付けて設定を行えば、システムから一斉に価格変更を行うことができます。価格変更の度に一つ一つ交換する作業が不要になるため、オペレーション効率を大幅にアップさせることができます。

ダイナミックプライシングの実現
 ダイナミックプライシングとは、需要や在庫状況に応じて価格をリアルタイムで変更する手法です。生鮮食品の段階的な値下げや、季節商品の需要に応じたリアルタイムでの価格調整、競合他社の価格へ対応する際に活用されています。これにより、顧客に最適な価格を提供することが可能です。電子棚札を導入により自動で価格変更が行えるため、実店舗でもダイナミックプライシングの実現が容易になります。

 価格ミスの防止
 人の手で値札の入替作業を行う場合、誤って異なる商品の価格を貼り付けてしまったり、交換忘れ・漏れなどが発生する恐れがあります。電子棚札であればシステムから自動で変更が可能なため、そのようなミスを減らすことができます。

紙、印刷コストの削減
 ペーパーレスにより、従来の紙の値札に比べて運用コストを軽減することができます。

電子棚札のデメリット

導入コスト
 メーカーやサイズによって異なりますが、1枚当たり1,000円~5,000円程度のコストがかかります。

訴求力が劣る
 紙の値札と比較し、表現できる色や形が狭まります。特売品などお得感が伝わりづらかったり、店舗独自の雰囲気を表現できないという面があります。

電子棚札の活用例

主に小売店で従来の紙の値札に代わり、デジタル値札として導入されています。

2020年頃から家電量販店での導入が進み、2022年ごろになるとスーパーマーケットでも順次導入していく方針が示されました。2024年現在、ドラッグストアやコンビニエンスストアなどの小売店はもちろんのこと、製造業の工場や物流業の倉庫内でも活用されています。

-ウォルマートでの活用事例

 世界最大級の小売企業であるウォルマートでも、電子棚札の導入を加速させており、20246月、電子棚札導入店舗を2026年までに2300店舗(総店舗数4600店)に拡大すると発表しました。

-なぜ今、電子棚札なのか?

人手不足と人件費の上昇が深刻化する米国小売業界において、価格表示の更新作業は大きな負担となっています。大規模店舗では数万点に及ぶ商品の価格札を手作業で更新する必要があり、膨大な労力とコストが発生します。特にウォルマートでは棚札を毎週更新しており、作業に約2日要している状況でした。

また、オンラインショッピングとの価格競争が激化する中、実店舗での価格の即時更新の重要性が増しています。従来の紙の棚札では、競合他社の価格変更や需要変動への迅速な対応が困難でした。

-電子棚札を導入により期待される効果

  1. 顧客体験の向上

電子棚札は価格情報のほかにQRコードを表示することで、商品の詳細情報や在庫状況、関連商品の案内など、様々な情報を顧客に提供することができます。また、スマートフォンとの連携により買い物客の位置情報に基づいたパーソナライズされた情報提供も可能となります。

  1. 「Stock to Light」在庫管理の効率化

Stock to Light機能は、在庫状況に応じて電子棚札のLEDが自動的に点灯するシステムです。バックヤードからの商品補充が必要な商品の棚札が点滅することで、スタッフは効率的に補充作業を行うことができます。

  1. 「Pick to Light」ピッキングの効率化

Pick to Light機能は、オンラインショッピングの店舗受取りや配送に関わる商品ピッキング作業を効率化するシステムです。注文商品の位置を電子棚札の点灯で示すことで、作業者の動線を最適化します。

ウォルマートの電子棚札導入は、単なる業務効率化の取り組みを超えて、小売業界全体のデジタル化を推進する重要な転換点となっています。この動きは、実店舗とデジタル技術の融合による新たな小売りの形を示唆しており、業界全体に大きな影響を与えることが予想されます。 

エイジスの電子棚札(ESL)取り付けサービスのご紹介

通常のプライスカードから電子棚札への置き換えと位置情報との紐づけ作業も併せて実施いたします。

―電子棚札の初期設置のステップは?

  • プライスレールにアタッチメントを取り付ける
  • 新しい電子棚札(ESL)を取り付ける
  • 専用端末で元の紙の値札のバーコードか商品をスキャンし、情報を付与
  • ESLのバーコードをスキャンし、ESLへ商品データを紐づけ
  • 古い棚札をプライスレールやフックから撤去

営業終了後から作業を開始し、翌朝までに作業を完了させることが可能です。

このようなお悩みがあるお客様、ぜひエイジスへご相談ください!

  • 決められた期限までに全商品のプライスカードを取り替える必要がある
  • 人手がたりない
  • 多大な経費と教育リソースの確保、ノウハウの維持が必要

 プライスカード交換(ESL)サービスページ

関連記事

取引実績3,000社以上のエイジスグループが、店舗運営のお悩みを解決致します!

資料ダウンロード

資料ダウンロード

まずは、サービス資料ダウンロード

資料ダウンロード
お問い合わせ

お問い合わせ

店舗運営のお悩み、お気軽にご相談下さい

お問い合わせ
無料メルマガ登録

無料メルマガ登録

店舗運営に関するお役立ち情報などを配信!

無料メルマガ登録
BACK TO TOP